2017年11月28日 JACKET 近頃だいぶ寒くなってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか! お店には沢山ジャケットのスーツが仕上ってまいりましたので 一部をご紹介いたします。 ウールシルクの高級感のある生地が色気を醸し出します タイドアップで上品な印象で合わせて頂きたいです。 グレンチェックにブルーオーバーペンが存在感を放つジャケット、ハウスモデルならではドレープが たまりません。バルカパッチ、ダブルステッチ、アンコンと随所にナポリを意識した 仕様が目を引く1着に仕上がっております。 カラーバランスが非常に良い生地、派手になり過ぎず自然とコーディネートに馴染みます。
2017年11月9日 臨時休業のお知らせ Bespoke Tailor TagliArteのBLOGをご覧頂き、誠にありがとうございます。 2017年11月11日(土)は 社員研修の為、誠に勝手ながら臨時休業とさせて頂きます。 お客様には、ご不便とご迷惑をお掛けいたしますが ご理解頂けますようお願い申し上げます。 尚、12日(日)からは、 通常通り営業を再開致しますので 皆様、是非ご来店ください。 TagliArte スタッフ一同
2017年11月9日 ARISTON そういえば今シーズン紹介するのを忘れているブランドがありました! こちら! ARISTON ナポリで創業したイタリアを代表する名門マーチャント 国内でも取扱い店舗は限られ、バンチブックを見れるのも希少です。 キトンやアットリーニを顧客として持ち、毎回刷新されるバンチブックは 圧倒的ラインナップ数と、これこそがナポリと言わんばかりの色鮮やかなファブリック。 とくとご覧ください。 無地でもムラ感の出るメランジがお勧め。ボルドーがたまらない。 チェックの柄ひとつとってもオーバーペンの配色が異彩を放ちます。 ストライプもカラーストライプと幅広ピッチがたまりません。 かなりおすすめしたいマルチストライプ。今が旬です。 かなり見ごたえのあるバンチに今年も仕上がっております。見るのももちろんいいですが、 このブログを見たという方にはスペシャルプライスも?あるかもしれません!!
2017年11月3日 レンタル蝶ネクタイ始めました 突然ですが オシャレな蝶ネクタイしたくないですか?w 結婚式の二次会やレセプション、ちょっとしたパーティーなんかで オシャレな蝶ネクタイをしたい!!と意気込んだはいいものの なかなか良いものが見つからなかったり 毎回同じものをしていくのも…という方に朗報です!! タリアートでは 世界でひとつしかない蝶ネクタイのレンタルを始めました。 それも手頃な5,400円です!! 買うと結構お値段がする蝶ネクタイ。 これぐらい個性の強い蝶ネクタイを都度都度レンタルするのも 非常に良いと思いますよ!! こんなのあるの? なんて蝶ネクタイもドンドン作成していきますので皆様お店にいらした際は是非!! 新郎様へのレンタルもやっておりますので 是非、これから結婚式する方は是非!! TagliArte Briadal Instagram
2017年10月18日 パンツ!パンツ忘れてませんか? 雨が連日続いておりましたが、今日はやっと晴れました!秋晴れですね~! タリアートでは次々と秋冬物の受注が増えております、 スーツ、ジャケット、コート、、、ん? ジャケットは頼んだは良いけどパンツがないなぁ~、なんて方いらっしゃるんじゃないですか? パンツは既製品を買うからいいよ、、ってちょっと待って下さい! 確かにPT、INCOTEX、GERMANO、GTA、ROTA、美脚パンツブランドは多数存在しますが ちょっと体型が合わなかったから穿けないって方もたくさんいらっしゃると思います、 もちろんオーダーだとその辺もカバーできます、それより何より生地の選べる幅が違います。 ということで今シーズンいち推しのファブリックと共にパンツの妄想を私と一緒に膨らませましょう! CANONICO Woolen flannel カノニコのウーレンフランネル。通常のフランネルとは異なり、ライトな生地感が魅力のこちら 個人的には上2枚のメランジがおすすめです DRAGO Rugby frannel 豊富な色展開かつナチュラルストレッチの効いたドラゴのラグビーフランネル アースカラーで普段のグレーとは違った印象のコーディネートに。 TALLIA DI DELFINO Micro check 大柄のパターンがトレンドになっておりますが、こういう細かく上品な柄のパンツを穿くのも いかがでしょう? DUCCA VISONTI&BRISBANE MOSS corduroy カラー展開の鮮やかなデュカビスコンティと太畝のブリスベンモス 是非2タックでウエストの帯幅を5センチくらい太くして、持ち出しを普通より長くして、、、 失礼しました!ちんぷんかんぷんな業界用語ばかりで申し訳ございません! とにかく!変わったディティールで楽しんで頂きたい生地で御座います。 普段から穿くパンツですから、今年は色々な生地で楽しんでいきましょう!
2017年10月8日 とはいえチェックも気になりますでしょ? 結構チェックはもうお腹がいっぱいだよー、、とおっしゃる方も多数いるとは思いますが、 やらせてください!今回だけお願いします!笑 グレンチェック、ウィンドウペーン、チェックも沢山御座いますが今回は当店セレクトのスーツ地をご紹介! ARISTON Beige glencheck レッドとブラウンで構成されるグレンチェック,上品な秋を演出します。 ARISTON Navy windowpane ラスティックな生地感の大ぶりなウィンドーペン、名門マーチャントならではのセンスが光ります。 TAYLOR&LODGE Charcoal gray glencheck 打って変わって英国テーラー&ロッジ、霜降り感の強いフランネル地。重厚感と高級感が漂います。 TALLIA DI DELFINO Charcoal Brown windowpane ハイパフォーマンスなスーツファブリックを提供し続けるタリアディデルフィノ。 チャコールグレーのグラウンドにスモーキーなブラウンのペンが効いてます。 LUIGI BOTTO Grey Brown glencheck イタリアの隠れたミル、ルイジボット。柔らかい色合いのパターンを用いて季節感を醸し出してます。 TALLIA DI DELFINO Grey Rusticcheck 大きいパターンから小さいパターンに変わりつつあるチェック柄、飽きのこないこの位の大きさがお勧めです。 個性豊かなチェックの数々、気になる方はご連絡お待ちしております。
2017年10月2日 コートどうしましょうか?今年は? やっと暑さが収まったと思ったら、もう今年も残すところ 3か月となって参りました!早いものですねー。 このままだと冬が来るのもあっと言うまですよ! みなさん冬の支度はお済でしょうか? 今シーズンも引き続きオーバーサイズのヘリンボーン入荷しております カシミア、やはりキャメルでしょう。 これこれ!今年もアルパカきましたー!癖が強い強い! 皆さんの気持ちを揺さぶるコート、いかがでしたでしょうか? 今年は何着て冬の街を闊歩しましょうか?
2017年9月29日 そろそろ羽織りましょう。 「ジャケット着よっかなー・・・」 みたいな時期になってまいりましたね~、本当に! 今シーズンは何着ようかなー、と、やっと購買意欲が高まる今日この頃ですが。 皆さんの脳内を駆け巡る生地、、ご紹介させて頂きましょう! 今シーズンも元気なブークレー、今シーズンはベージュ系で優しい系で、、笑 某セレクトショップディレクター推しのカイノック。このオーバーサイズの千鳥、たまりません。 早い方はコートの受注も増えてまいりました。次回はコートファブリックご提案させて頂きます。
2017年9月21日 TagliArte Bridal 『幸せを仕立てる』 そうなんです。 TagliArteでもブライダル始めたんです!! 始めたといっても元々タリアートのお客様がご結婚される際には その晴れ舞台の衣装を仕立てさせて頂くなんて事はよくあった話なんですが 本格的にブライダル事業にも参入するぞ!!と考えております。 なんでまた、オーダースーツ屋がブライダルに? なんて思われる方もいらっしゃるかと思いますが 私が今年、結婚式を挙げた際に妻と衣装を見に行ったりする中で これならもっと多くのお客様に喜んでもらえるんぢゃないかと思ったからなんです。 新郎の衣装をTagliArteでオーダーするメリットは大きく3つあります!! 1.圧倒的にカッコイイ新郎になれます。 2.今度、パーティーシーンはもちろん、ビジネスシーンでも使えるスーツが出来ます。 3.レンタルとほぼ同価格帯か少しだけプラスする金額で国内最高峰の仕立てが体験できます。 ※詳しくは店頭で… お陰様で何社か業務提携も結ばせて頂き、 今後のTagliArte Bridalにも是非、ご注目下さい!! ‐Business Partnership‐ ●HOTEL CLASKA URL→http://www.claska.com/party/index.html ●LIB WEDDING URL→http://www.libwedding.jp/ ●Prism Wedding URL→http://prismwedding.com/ Bespoke Tailor TagliArte Kazu
2017年9月18日 「秋」きてます! 秋冬物の受注数が増えてまいりました。 いよいよシーズンインです。 良い顔ぶれの生地がそろってます。仕上がりが楽しみですねー! コートの受注もちらほら出てきました。やはり大柄のヘリンボーンが気分ですね。